top of page

栄光教育学院

塾なのに家庭教師感覚
​ 対象:小学生・中学生・高校1年

鳥取県鳥取市美萩野にある個別指導塾
家庭教師感覚で学べる、​きめ細やかな個人別指導

最新ニュース(2025年)
①鳥取西高3名 鳥取東高2名 米子高専1名 鳥取商業2名 鳥取湖陵1名
   城北高校(スポーツ科学)1名 倉吉北高1名 合格
​②敬愛高校特進8名受験して8名全員合格
③城北高校志学科3名受験して3名全員合格
​④特色入試2名受験して2名全員合格
⑤米子高専 総合工学科1名合格
​今年も公立、私立とも第一志望全員合格しました。

栄光教育学院は鳥取県鳥取市美萩野にある、
​小学生・中学生・高校生を対象とした個別指導の塾です。

時間帯、​曜日など自由に選択可能です。

詳しくはお電話ください(0857-59-2618)

合格実績
(過去4年)

鳥取西高・・・10名
鳥取東高・・・5名
八頭高校・・・1名

湖陵高校・・・3名

鳥取商業・・・2名

(全員第一志望に合格しました)

​授業内容

小学5年、6年          算数 国語 中学準備英語
 

中学1年、2年、3年    数学、英語、理科、社会、国語

        

​        高校1年     数学、英語

 ​個人別指導だからこそできる授業の特徴

 ①一人ひとりを見て回る少人数制で、その生徒に
  今何が必要かを見抜き指導します。

 ②学びたい教科を自由に選択できます。

 ③週2回、2教科で効果的な指導をします。

 ④分かるまで徹底して指導します。私語のない塾です。
 ⑤自習室を完備しています。

​卒業生の声

この塾によって勉強の仕方がわかり高校でさらに伸びました。

卒業生の声

小学生の時は算数が苦手でしたがこの塾で学んで中学になってから数学が大好きになりました。

卒業生の声

友人がこの塾で伸びたので2年から入塾したのですが、入試では自己最高点がとれました。

卒業生の声

​料金

 
          小学生 (1回60分)
          週1回 5,422円

                               (7,600円)
          週2回 9,722円

                                   (11,900円)
             週3回 14,322円

                               (16,500円)

        中学1年・2年(1回90分)
          週1回 7,622円

                             (9,800円)
               週2回 14,122円

                                 (16,300円)
                週3回 20,822円

                              (23,000円)

​  中学3年(1回90分)
          週1回 8,722円

                            (10,900円)
              週2回 15,122円

                               (17,300円)
             週3回 20,822円

                               (23,800円)

 

高校生(1回90分)

週1回  9,800円

週2回 17,900円
                  ※( )は月謝にスタディサプリ代(2,178円)を含んだ料金です。

(詳細はお問い合わせを)

※基本は週2回です。

週1回の場合は基礎ができていて応用演習を希望する人です。

​※不登校、授業についていけない生徒も受け入れています。ご相談ください。

 

※塾指導歴約40年の講師が担当します。​

​(鳥取大学教育学部卒 中学、高校の社会科免許取得)

スタディサプリ(希望者)導入
①一人一人にあった演習問題で弱点を克服
②自分にあった動画で弱点を克服
③いつでもどこでも学習できる
​④学習状況を見える化、把握できる

ご挨拶

私はすべての人が無限の可能性を持っていると確信しています。
故に、塾生の一人一人が無限の潜在能力を持っていると信じています。
その能力を引き出していくのが、塾の役割であると思っています。
しかしながら、一人一人は、このことに気付いていないように思います。

その能力の取り出し方、活用の仕方に気づいてもらいたいと思っています。
そのためには、今の自分は何が問題なのかを個別に診断することが第一です。
そこから、自分に関する明確な行動計画を設定することが大切です。
そして、その計画性をいかに日常生活の中で実践していくのかが課題となります。
そのためには塾生の個性を尊重し、個性に合わせた教育を模索していきます。

自分の夢を目標に、目標から計画する習慣を身につけ、
その目標を達成するための行動計画を身につけさせます。
さらに、家庭との繋がりを密にして、塾生の情報交換をしたいと思っています。

 

最近塾で教えているなかで気づいたことを書いてみます。
今まで生徒は塾に勉強しに来ているのだから、静かに姿勢を正して学習に取り組むべきものと
確信していました。
しかし、最近頭を机に近づけ、変わった姿勢で勉強する生徒がいました。
私は、その生徒の姿勢が許せず、毎回姿勢を正して学習するように注意しつづけました。
それでも一向に治らなかったのです。
そんなあるとき、ユーチューブでアメリカの授業の様子が流れていました。
そこでは、授業中、ずっと椅子に座っていなくてもOK。
変な姿勢で授業を受けていてもOK。 日本だと、生徒は授業を受ける身。
小さい頃から、先生のお話を礼節をもって聞く、ということが浸透していると思うのですが、
その学校では、あまり重視していない模様でした。
本人が一番居心地のよい姿勢で聞けばよいとのことなのです。
椅子にちゃんと座っている子、机に斜めに座っている子、
床に座っている子、どれもOKなのです。まさに机派と床派がいるというのです。
そこでは、学習するスタイルは一人ひとり違うから、それを認めるという方針で行っているというものでした。
それを見たとき、金子みすずの詩『私と小鳥と鈴と』を思い出しました。
「私が両手をひろげても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、
地面(じべた)を速くは走れない。私がからだをゆすっても、きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のように、たくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。」
そうか、いろんな姿勢で学習するのも、「みんなちがって、みんないい」という見方をしようと思い直しました。
今の時代これまでのような価値観で教えてはいけないことに気づきました。
その後、どういう姿勢で学習しようと、そのスタイルを尊重するという方法に切り替えました。
自分の意識を切り替えたら不思議なことに、その生徒の集中力が高まり成績も向上したのです。
さらに学習する姿勢もよくなったのです。
自分が尊重されているという思いが伝わると「やる気」がでてくるのであろうと実感しました。
「生徒はこうあるべきだ」という呪縛からいかに離れ、子どもたち一人ひとりをいかに尊重するかによって
自ら動き出す能動性が生まれるようにするかが課題だということを学びました。
最近塾で教えながら一番学んだことです。

 

鳥取県美萩野の個別指導塾、栄光教育学院の塾風景1
鳥取県美萩野の個別指導塾、栄光教育学院の塾風景3
​     自習室
​    教室

無料体験学習受付中!
​まずはお気軽にお電話・メールでお問合せ下さい

​電話番号

0857-59-2618

Email 

bottom of page